泉質
- 源泉の泉質
- ナトリウム-塩化物・
炭酸水素塩温泉(弱アルカリ性低張性温泉)
- 適応症
(治療の効果が期待できる症状) - 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、疲労回復、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、健康増進、虚弱児童、慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、やけど
- 禁忌症
(入浴を控えていただきたい症状) - 急性疾患(特に熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患
浴槽紹介
11種類のお風呂にはそれぞれ特徴があります。体調に合わせていろいろな効果をお楽しみ下さい。

日替わり薬湯
季節に合わせて、植物や生薬の温浴効果があるさまざまな薬湯をご用意しました。
詳しくはこちら
薬湯
季節に合わせて、植物や生薬の温浴効果があるさまざまな薬湯をご用意しました。
温かいお湯でリラックスしながら、健康な毎日のために気軽にお試しいただけます。
クリックすると薬湯の成分と効能が表示されます
薬湯カレンダー
8月翌月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1ひまわり | 2実効 | 3よもぎ | 4湯の華 | 5薬宝湯 | ||
6よもぎ | 7- | 8ひまわり | 9よもぎ | 10湯の華 | 11薬宝湯 | 12よもぎ |
13実効 | 14湯の華 | 15薬宝湯 | 16よもぎ | 17実効 | 18ひまわり | 19よもぎ |
20湯の華 | 21薬宝湯 | 22よもぎ | 23実効 | 24湯の華 | 25薬宝湯 | 26よもぎ |
27実効 | 28ひまわり | 29湯の華 | 30よもぎ | 31実効 |
前月9月翌月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1コスモス | 2実効 | |||||
3よもぎ | 4- | 5薬宝湯 | 6よもぎ | 7実効 | 8コスモス | 9よもぎ |
10湯の華 | 11薬宝湯 | 12よもぎ | 13実効 | 14湯の華 | 15薬宝湯 | 16よもぎ |
17実効 | 18コスモス | 19よもぎ | 20湯の華 | 21薬宝湯 | 22よもぎ | 23実効 |
24湯の華 | 25薬宝湯 | 26よもぎ | 27実効 | 28コスモス | 29湯の華 | 30よもぎ |
前月10月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1コスモス | 2- | 3- | 4- | 5- | 6よもぎ | 7実効 |
8コスモス | 9よもぎ | 10湯の華 | 11薬宝湯 | 12よもぎ | 13実効 | 14湯の華 |
15よもぎ | 16湯の華 | 17薬宝湯 | 18コスモス | 19よもぎ | 20湯の華 | 21薬宝湯 |
22よもぎ | 23実効 | 24湯の華 | 25薬宝湯 | 26よもぎ | 27実効 | 28コスモス |
29湯の華 | 30よもぎ | 31実効 |
入浴のマナー・ご注意
温泉は皆様の憩いの場所です。他人の迷惑になる行為はおやめください。
浴場内の各注意事項もご覧になり、事故のないようにお願いいたします。
このような方は入浴できません
- お酒を飲んでからの入浴はご遠慮ください。
- 小学生以下のお子様だけの入浴は禁止しております。
- 公衆浴場法施行条例により原則、7歳以上の男女は混浴出来ません。(未就学児まで)
脱衣所で
- 貴重品は必ずロッカーに保管してください。
- 脱衣カゴご利用時は、通路やイスの上に置かずロッカーをご利用ください。
浴場で
- 洗い場で体を洗ってから浴槽に入浴してください。
- 浴場での髪染め、洗い流しはご遠慮ください。
- 浴場内での飲食及び喫煙は禁止しております。
- 風呂・サウナの入浴には禁忌症(心臓病・高血圧など)の方は十分お気をつけください。
- 浴槽内に濁りが見られますが、源泉成分に含まれている温泉成分です。
- 浴室へのカメラ及び携帯電話の持ち込みは禁止しております。
- 円皮針を貼っている方は、針が出ているため危険ですので、剥がしてから入浴してください。
- 人工肛門のお客様はストーマ袋を装着してから入浴してください。